2014/11/28 膝の痛みについて 膝が痛いのは歳のせいだと言われたという話を聞きます。 でも、それっておかしくないですか? 痛いのが歳のせいなら、歳をとるとみんな膝が痛くなるってことになりますね? もちろん、そんなことはありえません。必ず原因があって痛みが起こっているのです。 それに、歳をとるから膝が痛くなるというのが理由であれば、治すことは出来なくなってしまいます。そんなことはありません!痛みは取れます! 当院の患者さんは、変形が残っていても軟骨がすり減っていても、高齢の方でも旅行に行ったりされてます。もちろん痛みなく行かれてます! その痛みは軟骨のせいでも、変形のせいでも、歳のせいでもないのです!骨盤の歪みが原因ということも考えられます。
2014/11/25 冷え性 こんにちは、長居院のスタッフです。 今回は、冷え性について紹介します。 冷え性は女性に多く、冷え性になることで めまい、頭痛、肩こりや腰痛など様々な症状が 出てきます。 原因としては、食生活の乱れによるものが多く ミネラルやビタミン不足と言われています。また 過度の食事制限によるダイエットなどはミネラルやビタミンが 非常に不足するため冷え性になりやすくなります。 冷え性に悩んでる方は、まず食生活を見直してみましょう。 また、運動不足だという方適度な運動(ウォーキング20分など) をこころがけましょう。 筋肉が付くことで血行が促進され指先など末端部まで 血液が行くようになります。 もし、わからないことがあればお気軽にご相談してください。
2014/11/25 オイルフットマッサージ こんにちはヽ(^0^)ノ長居院スタッフです! 朝晩の寒さがさらにこたえるようになってきましたが体調はいかがですか? 12月より、当院でもアロマを使ったオイルフットマッサージを始めることに なりました! 冷えとむくみ、立ち仕事などで疲労があるひとはオススメです 特に女性はこの季節ブーツを履いたり、ヒールを履いたりで長時間過ごしていると、 足が締めつけられて冷えとむくみでパンパンになってしまいます。 むくみを放置しておくと足が太くなりますよ その日のむくみはその日のうちにきれいサッパリ流してあげましょう また冬の大敵、ザ・乾燥もふせぐことができますよ 冷えが特に気になる人は、お灸を合わせるのもオススメです 初回のみ、10分1500円を1000円,15分2000円を1500円でお受けすることができますので、是非お試しくださいね *二回目以降は10分1500円、15分2000円となります!
2014/11/20 ぎっくり腰について ぎっくり腰には、重いものを持ったり時の激しい負荷が原因と、長時間の同じ姿勢が原因の場合があります。 まず、重いものを持った時の激しい負荷が原因の場合、一般的に、肉体を酷使するようなハードワークの方に起こりやすいのですが、このような方は日々の負担に耐えられるように筋肉なども発達しているので、ぎっくり腰になりづらいという特徴もあります。しかし、ぎっくり腰の原因は、この負荷によって誘発される事はあまり多くありません。 次に、長時間の同じ姿勢が原因の場合は、デスクワークが中心の方や、車の運転などが長時間に及ぶ方などがあてはまります。 このような場合ですと、座ったままという状態が長時間に及んでしまい、腰への圧迫もかなりのものになります。この腰への圧迫が続いてしまうと、血の流れが悪くなるばかりでなく、椎間板などが損傷してヘルニアになってしまう場合もあります。 この原因での、ぎっくり腰も意外と多いです。
2014/11/19 足首の捻挫 今日は皆様に足首の捻挫について話したいと思います。 足の捻挫は外傷の中でも極めて頻度が高く内がえしによる捻挫が最も多いとされています。 内がえし捻挫により足首の外側が伸ばされて外くるぶしの前方と足の距骨をつなぐ前距腓靭帯が 過度に緊張して損傷します まずはセルフケアか病院の診察が必要か判断しましょう。 セルフケア・・・靭帯が傷つくまでに達してない場合は「RICE」処置と運動時にテーピングやサポーターをすることで十分治療することが可能です RICE処置とは、それぞれの頭文字を取ってR(安静)・I(冷却)・C(圧迫)・E(挙上)という事です。 病院で診察を受けるべき症状・・・患部が大きく腫れ、歩けないほど痛い場合や関節が不安定な場合など、、、 捻挫の大半は軽度なものですが、正しい治療を施さなかったり捻挫を甘く見てるとより重度な怪我に繋がるケースが多いので、皆様も気をつけましょう
2014/11/18 ガングリオン こんにちは、長居院のスタッフです。 寒くなり乾燥が強くなって風邪をひいたりしていませんか 喉の保湿などしっかりとして風邪をひかないように気をつけてくださいね。 今回は、ガングリオンについて紹介します。 多くの方がこの言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか。 ガングリオンとは、関節付近とくに手関節でなりやすく、小さな瘤 (関節の周囲の袋状のものに関節液が溜まった状態) のようなものが出来ます。 女性に多いと言われていますが小児など全年齢層で見られます。 痛みがないため、放って置かれることが多いですが、女性の場合 見た目が気になる人は、液を抜いてもらったりもします。 たまに痛みを伴うものがあり、しびれがある場合などは 腫瘤ができている場合があります。 瘤が気になる方や、痛みがある方は、一度相談してくださいね。
2014/11/17 祝日開院のお知らせ おはようございます 最近寒くなっていますがいかがお過ごしですか? こころ鍼灸整骨院南港院の受付 杉本です(^O^)/ 11月24日(月・振替休日)は 8:30~13:00まで開院致します。 たくさんの患者様のご来院お待ちしております
2014/11/14 矯正について おはようございます。今日は当院にて施術している骨格の矯正についてお話させていただきます。背骨、骨盤は日常生活のくせで歪みが生じやすく、歪む事により、関節に動きにくさがでたり、一部の筋肉に負担がかかったり、血流が悪くなり結果、肩こり・頭痛・腰痛・むくみ等様々な症状があらわれます。 当院ではまず姿勢、身体の動きを確認し、歪みを正確に把握し正しい方向に矯正する事で身体の歪みを正し、その後筋肉にアプローチし歪みにくい身体へと改善します。 日常で肩の高さが違う・猫背が気になるなどの姿勢の悪さ 振り向きにくい・足が組みにくい・手が上がりにくい等の動作もしづらさ 産後の骨盤が気になる等、思いあたる方はぜひ一度受診して下さい。 骨盤矯正を受けられた方の中には「ズボンがゆるくなった」とおっしゃられる方もおられます。
2014/11/12 加圧トレーニング 皆様こんにちは長居院のスタッフです 今日は皆様に加圧トレーニングについて話したいと思います。 「加圧」と言う言葉は皆様もよく耳にすると思いますが、その原理や加圧をすることでどんなメリットがあるのかなど詳しいことはご存知ない方が多いのではないでしょうか。 加圧とは・・・腕や脚の付け根を専用のベルトで締めつけ加圧し、血流量を適切に制限した状態で行うトレーニング法で、脳に「激しい運動をした」と錯覚させ、筋肉を太くしたり、身長を伸ばしたりする成長ホルモンの分泌が活発になるとされています。 加圧トレーニング メリット・・・一度に最大筋力を鍛えるトレーニングと持久力を鍛えるトレーニングができること また、疲労の少なさも特徴として挙げられる デメリット・・・適切な加圧よりも高い圧力を加えてしまったり、長時間トレーニングを行ってしまうと、静脈血栓ができたり冷感、しびれ、皮下出血といった症状を引き起こすと言われています 是非、興味のある方は一度受けてみてはいかがですか
2014/11/11 肘内障 こんにちはヽ(^0^)ノ 長居院のスタッフです。 昼夜の寒暖差で風邪をひいたりはしていませんか。 今回は肘内障について紹介します。 肘内障とは、肘にある骨(橈骨)の骨頭部分が輪状靭帯という 靭帯に固定されているのですが、その輪状靭帯から骨頭が 亜脱臼のような状態になることです。 主に小学校に上がる前の6歳以下の子に多く 親が子供の手を強く引張たり、子供に服を着せる時などに 起こりやすいです。 肘内障になるとひどく痛がったり、肘内障になった方の腕を 全く動かそうとしなくなります。 そうならないように子供の手をひいたりするときは、 強く引張たりせず優しくひいてくださいね 肘内障は、整復後すぐ痛みが が引くのでその疑いがありそうな時は、お子さんの ためにもすぐ来院してくださいね。