ブログ|心のこもった施術を心がけます|こころ鍼灸整骨院 - Part 59

  • HOME
  • ブログ|心のこもった施術を心がけます|こころ鍼灸整骨院 - Part 59

野球肘

皆様こんにちは長居院のスタッフです
最近は日が暮れるのも早くなってきましたね。

今日は野球肘について話したいと思います
野球経験者の方なら一度は耳にされたことがあると思いますが、ジュニア期の野球投手に多く発生する投球過多、オーバーユースに起因する肘の代表的スポーツ障害です。

野球肘には内側型・外側型・後方型があり、それぞれがその部位に限局した圧痛、腫脹、肘のロッキングの症状を呈することがあります。

治療方法・・・ピッチング動作を休止し、アイシングを徹底して行いましょう
        遊離骨片によって肘がロッキングしている場合は、骨片摘出手術が必要となります。

野球肘を予防するために・・・練習前後のストレッチはとても大切なので、必ず行いましょう
                  特に前腕屈筋群伸筋群のストレッチがポイントになります。

私も幼い頃から野球をしていたので、野球肘の経験があり一度なってしまうとなかなか練習に参加できなくなります。なので日頃のストレッチやアイシングを欠かさないようにしましょう

シンスプリント

こんにちは、長居院のスタッフです。
最近は暑くなったり、寒くなったりと寒暖差が激しい日が続きますね。

今回は、シンスプリントについて紹介します。
シンスプリントとは、下腿の内側に位置する脛骨の下1/3あたりが痛くなり、
脛骨過労性骨膜炎とも言われます。
部活や運動を新しく始める時期になりやすく、高校1年生などに多く見られますが、
10代~30代と幅広い世代でみられます。

シンスプリントは、骨折とは違うため、ほおっておく人が多く、
長期に渡り痛みが続くことがよくあります。
しかし、骨折ではなく骨膜炎のため1週間固定と安静をすることで
早期の改善が見られます。
シンスプリントとは思っていても、脛骨の疲労骨折の場合もあるため、
自分では判断せず、一度見てもらうことをおすすめします


秋になり新しく運動を始める方も多くいらっしゃると思いますが
日々の体のメンテナンスのためにも、来院されてはいかがでしょうか
スタッフ一同お待ちしております。

お灸の作用と効用について

今日はもぐさを使ったお灸にどんな作用があるかをお話したいと思います。

【作用】
まず、灸のような熱療法はギリシャ時代にもありました。中国で生まれたお灸ですが、日本で独自の発展をとげ、現在に至ります。

◎カラダの機能を活発にする。
◎強心補血作用・貧血症などに効果的な作用
◎火傷反応による免疫力の増進作用
◎止血作用
◎体質改善・健康増進的に働く
◎充血・貧血・炎症などに誘導的に作用する
◎皮膚の反射を介した鎮痛作用


【効用】
◎お灸は体内の気と血の巡りをよくする。特に冷え性・自律神経疾患・産婦人科疾患に効果があります。
◎お灸の温熱効果は体温が温められ、体力増強・体質改善になり、虚弱体質・慢性疾患に効果があります。
◎人間の免疫力を高め、病気の予防、健康の増進に活用されています。


お灸でカラダの根本から治療してみませんか

  

鍼について

こんにちは!
こころ鍼灸整骨院長居院のスタッフです。
台風19号も過ぎ、急に秋から冬になり肌寒い
天気になりましたね!

本題に入りますが今日は、鍼について
お話したいと思います。
こころ鍼灸整骨院では、美顔鍼と小児鍼を行っています。
美顔鍼は、顔の腫れやむくみの効果があります!
小児鍼では、小さいお子さん向けの鍼となっています。
ふたつとも鍼なので恐いかもしれませんが、恐れる心配はありませ。
効果はすぐでるので興味ある方は是非
こころ鍼灸整骨院にお越しください!
お待ちしております。

ぎっくり腰

皆さんこんにちは長居院のスタッフです

今日はぎっくり腰について話したいと思います。
ぎっくり腰(急性腰痛)は皆さんも聞いたことがあると思いますが、今回はその症状と治療法をお教えします。

症状・・・ふとした動作の瞬間に腰に激痛が走り、動くことができなくなってしまうということで
通称
「魔女の一撃」とも言われます。
上半身を起こすことも、歩くことも、お辞儀をすることもできない。
これをぎっくり腰の症状と言えますぎっくり腰は急に起きるというイメージですが、実は普段から腰に疲労を溜め込み、それにつれて足や腰の筋肉が弱っているときに誰にでも簡単に起こりえることなのです

治療法・・・ぎっくり腰で最も大切なことは、自分が一番楽な姿勢で安静にしていることです。
次に患部を
アイシングしてあげることが大切です。
2時間置きに一日三回ほど行いましょう。ほとんど痛みは和らぐと思います
ぎっくり腰になった場合は無理にマッサージやストレッチをすることは避けましょう。症状が悪化することがあります


皆さんもぎっくり腰にならないように普段から良い姿勢を心がけ、日常生活をおくりましょう

アキレス腱炎

こんにちは、長居院のスタッフです。
だんだんと風が冷たくなってきて冬の到来を感じますね。

最近、来院された患者様に、アキレス腱炎なった方がいたので
今回はアキレス腱炎について紹介します。

アキレス腱炎ってな〜に?
アキレス腱炎は使いすぎによるオーバーユース症候群のひとつで、スポーツ障害としては頻度の高いものです。繰り返しのストレスによりアキレス腱に微細な部分断裂や瘢痕化はんこんか(きずあと)が生じており、腱の変性が認められます。

 アキレス腱はパラテノンという薄い膜でおおわれていますが、この部分に炎症を生じた場合をアキレス腱周囲炎といいます。などの足部変形も原因のひとつになります。

原因は?
加齢変化のひとつである腱の変性がベースにあるため、中年以上の市民ランナーやウォーキングをしている人に多く発症します。使いすぎが原因しているために、運動量と発症には密接な関係があり、不適切なトレーニング方法が原因していることもあります。また、靴の不適合や扁平足へんぺいそくなどの足部変形も原因のひとつになります。

どうすればいいの?
基本的には使いすぎによる障害ですので、運動量をひかえて局所の安静を保って腱が修復されるのを待ちます。アキレス腱に負担のかかりにくい競技種目に、一時的にでも変えてみるのもひとつの方法です。


※アキレス腱炎やアキレス腱周囲炎の症状が出ている方で
  症状がなかなか改善されないという方は、一度お気軽に
  ご相談ください。
                    

                
スタッフ一同こころよりお待ちしております。


酸素カプセル

皆さんこんにちは長居のスタッフです
あっという間に10月ですね日に日に寒くなってきていますが体調はいかがですか

今日はこちらでも取り扱っている酸素カプセルについて話したいと思います。

酸素カプセルとは?
現代人は慢性的な酸素不足の状態である、とよく言われます。
人間が生活する上で最適な酸素濃度は30%前後と言われています。それに対して現在の空気中の酸素濃度はおよそ21%なので、私たちは酸素不足の環境下で暮らしているということなのです

酸素カプセルの9代効果
疲労回復
・アンチエイジング
・ダイエット・怪我の回復
・集中力アップ
・レオロジー効果
・生活習慣病予防
・視力回復効果
・冷え性改善効果
などがあります

ぜひ、この効果を確かめたい方は長居院までお越しください
酸素カプセルのみの方も大歓迎です


 

イタズラしたらお灸。。。

今の世代の子供たちで、実際にイタズラがすぎてお灸をすえられるという体験をした人はあまりいないでしょうが、戦中戦前はそういう子供たちはたくさんいたようです。
そこで

なぜお灸なんでしょう

イタズラした罰?

虐待?

いいえ、このお灸の意味がちゃんとあるんです。

悪いことをするとお灸をすえられた場所はどこでしょう

大体は【二間】という人差し指の第2関節のあるツボにすえてました。
(背中の身柱というツボの場合もあります。)

ですので、理由は3つ、



1.イタズラの罰
2.疳の虫封じ
3.泣いた時に目に手をやっても、ものもらいにならないようにという親心

なるほどですね

矯正について

こんにちは。こころ鍼灸整骨院長居院のスタッフです。
 
最近は朝と夜は心地よい風があり昼間は温かい天気になり、
快適に過ごせる日々が続いていますね!

本題に入りますが、今日は矯正についてお話をしたいと思います。
こころ鍼灸整骨院では、骨盤矯正、背骨矯正、頸矯正の3つ行っています!
骨盤矯正は2人1組で骨盤のずれを治します。
効きめとしては腰痛、便秘、月経痛、ダイエットにも効果があります。
続いて背骨矯正です。
効果は、猫背、五十肩、腰痛、側湾症です。
これは1人でする矯正なんですけど、一瞬で終わり立った瞬間に
効果がわかります!
最後に頸矯正の紹介をしたいと思います。
効果は、肩こり、頭痛、みみなり、寝違えを治す効果があります。
これも、1人で行う矯正です!
すごく一瞬で効果が出るのでオススメです!!
どれも最初は怖いと思われますが、やられてみると
すごく楽になるので是非試してください!
                                    

ストレートネックでお悩みの方へ

皆さんこんにちは
こころ鍼灸整骨院長居院のスタッフです。
最近は朝、晩と寒い日が続きますね来週からは更に寒くなるみたいです

では、今日はストレートネックについて話たいと思います。

ここ最近もこの症状でお悩みの患者様が来院されました。
まずはストレートネックとは何か・・・・・・
頚椎の生理的前弯角度が30度以下の首の状態をいいます


ちなみに正常な人では30~40度と言われています。
ストレートネックになると慢性的な頭痛、首の痛み、肩こりなどの症状が出てきます。

原因・・・慢性的なうつむき姿勢をとることにより、首の生理的なカーブが失われます

長時間のパソコン作業やハードなデスクワークなど、うつむき姿勢になりがちな現代人は
ストレートネックになりやすいとされています。


そこでストレートネックの症状を取るためのストレッチ法をご紹介します
まずバスタオルを用意しますそのバスタオルを縦に折ります、そして次に横に折ります
あとはクルクルと巻くだけ

それを首の下において寝るだけ。簡単でしょう
最初は5分~10分間やるだけで症状は緩和されると思いますよ

また次回、他の方法も載せますのでチェックしてみてください