2014/10/02
ブログ|心のこもった施術を心がけます|こころ鍼灸整骨院 - Part 60
- HOME
- ブログ|心のこもった施術を心がけます|こころ鍼灸整骨院 - Part 60
こんにちはヽ(*´∀`)ノ長居スタッフです
2014/10/02
美顔鍼について
今日は美顔鍼についてお話したいと思います。
美顔鍼は髪の毛よりそれ以下の細さの鍼を用いて直接顔面部に施術をし、お体の状態によっては手や腕に刺したりもします。
日本ではあまり知られていない美容健康法ですが中国では【美容鍼灸科】が病院内であるぐらいで、世界中でよく使われている美容法です。
顔に鍼をすることでまず刺した部分の筋肉が緊張し垂れ下がった皮膚をリフトアップできます。
特にリフトアップや眼精疲労は比較的効果がでやすく、人によっては鍼した直後に効果が実感できる方もいます。
他にシミ・しわ・たるみ・ほうれい線等、お顔のお悩み全般に有効的な方法です。
皆さんが顔に鍼をするとなるとまず思い浮かぶのは【痛くないか】 【あざができないか】 【血が出ないか】等でしょう。
顔には細かい神経が集まっていて感覚が敏感なところです。
箇所によってはチクッとすることがありますがほとんど気にならない刺激です。
血がでるのは東洋医学的に悪い血を出して新しい血を造る作用の過程とされています。
あざ等は静脈に鍼が入ると内出血をおこしますが顔には毛細血管が無数にあり、内出血したとしても毛細血管が反応して修復しますのであとが残るのはあまりありません。
また、当院では使い捨ての鍼を使用していますので衛生的にも安心して施術を受けてもらうことができます。
所要時間はおよそ15分~20分ぐらいです(※場合によっては前後する事があります)開院時間中いつでもできますので来院していただいた際に美顔鍼をしたいと言っていただければ施術させていただきます。
〒558-0003 大阪市住吉区長居1-3-38 TEL.06-6696-6225
こころ鍼灸整骨院 長居院
美顔鍼は髪の毛よりそれ以下の細さの鍼を用いて直接顔面部に施術をし、お体の状態によっては手や腕に刺したりもします。
日本ではあまり知られていない美容健康法ですが中国では【美容鍼灸科】が病院内であるぐらいで、世界中でよく使われている美容法です。
顔に鍼をすることでまず刺した部分の筋肉が緊張し垂れ下がった皮膚をリフトアップできます。
特にリフトアップや眼精疲労は比較的効果がでやすく、人によっては鍼した直後に効果が実感できる方もいます。
他にシミ・しわ・たるみ・ほうれい線等、お顔のお悩み全般に有効的な方法です。
皆さんが顔に鍼をするとなるとまず思い浮かぶのは【痛くないか】 【あざができないか】 【血が出ないか】等でしょう。
顔には細かい神経が集まっていて感覚が敏感なところです。
箇所によってはチクッとすることがありますがほとんど気にならない刺激です。
血がでるのは東洋医学的に悪い血を出して新しい血を造る作用の過程とされています。
あざ等は静脈に鍼が入ると内出血をおこしますが顔には毛細血管が無数にあり、内出血したとしても毛細血管が反応して修復しますのであとが残るのはあまりありません。
また、当院では使い捨ての鍼を使用していますので衛生的にも安心して施術を受けてもらうことができます。
所要時間はおよそ15分~20分ぐらいです(※場合によっては前後する事があります)開院時間中いつでもできますので来院していただいた際に美顔鍼をしたいと言っていただければ施術させていただきます。
〒558-0003 大阪市住吉区長居1-3-38 TEL.06-6696-6225
こころ鍼灸整骨院 長居院
2014/10/01
こころ鍼灸整骨院 南港 なごみ新聞 49号
みなさん、こんにちは
院長の富田です
こころ鍼灸整骨院南港では、月初めに新聞を発行しています
その内容をアップさせていただきます
こころ鍼灸整骨院南港
なごみ新聞 NO.49
《院長富田の鍼灸治療②》
みなさん涼しくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
私富田は鍼灸師でもありますので、少し鍼灸のお話をさせていただきます。
どんな鍼を使っているの?とよく言われます。
使用する鍼は、きわめて細いステンレス製の鍼(長さ約40mm~80mm、太さ直径0.17mm~0.33mm)を経穴(ツボ)に刺入します。刺入方法は、主に管鍼法と言って円形の金属或いは合成樹脂製の筒を用いて無痛で刺入します。なお、一部では、中国で行われている方法として筒を使わずに鍼を親指と示指でつまみ刺入する方法も行われています。経穴(ツボ)に刺入した鍼は一定の刺激(鍼を上下したり回旋、振動させたりします。)を加え直ぐに抜く方法と10~15分間置いておく場合があります。また、刺入した鍼に、微弱な低周波パルス通電をする場合もあり痛みや筋肉のこり、血液循環の促進に効果があります。
その他、刺入せずに皮膚に接触させたり押圧させたりする方法もあり、小児鍼として乳幼児の夜尿症,夜泣きなどに効果があります。
なお、一回限りで使い捨てのディスポ鍼の急速な普及により感染症の心配は有りませんので安心です。
わからないことがありましたら、私富田にお聞きください。
安全丁寧無痛の鍼灸をしていますので一度お試しください。
《武道家高子の天気痛について》
皆さんこんにちは!
天気が悪くなると、昔の傷が痛むことはないでしょうか?
その痛みを「天気痛」と言われています。
今回はその天気痛についてお話しさせていただきます。
天気痛の原因は、①ヒスタミン②気圧変動の2つがあります。
①ヒスタミン
一言でいうと、毒物やアレルギー物質などが体内に侵入した際、痛みや炎症を引き起こす物質の事です。
また、ヒスタミンには交感神経を刺激する作用もあります。
これにより、筋肉や血管が収縮した結果、疲労物質が滞り、痛みを感じやすい状態になってしまします。
気圧の低下は体内のヒスタミンを増加させてしまう原因にもなります。
②気圧変動
関節の圧力は普段、外から内に向かってかかっています。
ところが、天気が悪くなる(低気圧が近づく)と大気圧が下がり、普段とは逆に関節内から外に向かう圧力が勝ります。
この際、以前負傷したことで内圧が変わっていた古傷が痛み出すことがあります。
日頃から常に負担がかかり、組織や構造が弱くなっている膝などが真っ先に痛み出す理由がこれです。
また、むくみも発生し重だるいような痛みを誘発し、痛みの悪循環が形成されます。
☆痛みを軽減するには☆
①自律神経を整える
②むくみを解消する
などが上げられます。
当院では、鍼灸治療やアロマオイルトリートメント等も行っています。鍼灸、アロマで痛みの軽減が期待できます!
何か気になることがありましたら、気楽にご相談ください!
《ノッポ松田の自律神経失調症について》
皆さんこんにちは!
最近は季節の変わり目のせいか、
寒暖差が激しく体調を崩してはいませんか?
このような時期は、自律神経のバランスが乱れやすく、乱れることにより、体に色々な症状が出てきます。
自律神経とは、心臓を動かしたり汗をかいたり、自分ではコントロールできない自動的に働く神経のこと。
自律神経は活動する神経といわれる『交感神経』と、休む神経といわれる『副交感神経』の二つに分類され、必要に応じて自動的に切りかわって働くようになっています。
それが、「自律神経失調症」になると、活動時と休息時の神経の変換が出来なくなり、夜に寝たい時に眠れない、なんてこともあります。
原因としては、ストレスなど、その他様々なものが関係していまが、姿勢の悪さなどからも原因となる事が有ります。
なぜなら、背中の辺りから出ている自律神経は、交感神経(活動時)がでていて、背中が丸く猫背になっていると、背中の筋肉は、引き伸ばされ、緊張した状態が続き硬くなります。
その筋緊張があるために、休息すべき時にも筋肉の活動スイッチが切れないので、休息と活動の自律神経の入れ替わりがうまくいかなくなってしまい眠れないなどの症状が出てきます。
このようなお悩みがあれば、背中のマッサージや鍼灸・矯正なども、効果的です違慮なくご相談ください!!!
《ハイキュー村上の捻挫について》
今回は捻挫についてお話したいと思います。捻挫とは本来の関節の可動域(動き)以上の運動が強制されることによって関節を支持する組織(関節包、靭帯などの軟部組織)が損傷することです。特に関節の可動域が少ないほど捻挫しやすいのです。
例えば、足首は可動域が少ないうえに体重などの負担もかかりやすいのです。また、負担がかかりやすいので中途半端に治療を終えると治りにくく繰り返し捻挫しやすいのです。治癒の目安は4~6週間ですが、あくまで目安です。捻挫も靭帯が完全に断裂すると関節の不安定性が増し脱臼になる場合もあります。
捻挫は、しっかり治療することをお勧めします。もし捻挫してしまったら、すぐに整骨院に来て私村上にご相談下さい。来れない場合は患部を安静にして氷水で冷やします。その後、必ず診察してもらうことが大切です。
整骨院へのお越しを心よりお待ちしております!!

院長の富田です

こころ鍼灸整骨院南港では、月初めに新聞を発行しています

その内容をアップさせていただきます

こころ鍼灸整骨院南港
なごみ新聞 NO.49
《院長富田の鍼灸治療②》
みなさん涼しくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
私富田は鍼灸師でもありますので、少し鍼灸のお話をさせていただきます。
どんな鍼を使っているの?とよく言われます。
使用する鍼は、きわめて細いステンレス製の鍼(長さ約40mm~80mm、太さ直径0.17mm~0.33mm)を経穴(ツボ)に刺入します。刺入方法は、主に管鍼法と言って円形の金属或いは合成樹脂製の筒を用いて無痛で刺入します。なお、一部では、中国で行われている方法として筒を使わずに鍼を親指と示指でつまみ刺入する方法も行われています。経穴(ツボ)に刺入した鍼は一定の刺激(鍼を上下したり回旋、振動させたりします。)を加え直ぐに抜く方法と10~15分間置いておく場合があります。また、刺入した鍼に、微弱な低周波パルス通電をする場合もあり痛みや筋肉のこり、血液循環の促進に効果があります。
その他、刺入せずに皮膚に接触させたり押圧させたりする方法もあり、小児鍼として乳幼児の夜尿症,夜泣きなどに効果があります。
なお、一回限りで使い捨てのディスポ鍼の急速な普及により感染症の心配は有りませんので安心です。
わからないことがありましたら、私富田にお聞きください。
安全丁寧無痛の鍼灸をしていますので一度お試しください。
《武道家高子の天気痛について》
皆さんこんにちは!
天気が悪くなると、昔の傷が痛むことはないでしょうか?
その痛みを「天気痛」と言われています。
今回はその天気痛についてお話しさせていただきます。
天気痛の原因は、①ヒスタミン②気圧変動の2つがあります。
①ヒスタミン
一言でいうと、毒物やアレルギー物質などが体内に侵入した際、痛みや炎症を引き起こす物質の事です。
また、ヒスタミンには交感神経を刺激する作用もあります。
これにより、筋肉や血管が収縮した結果、疲労物質が滞り、痛みを感じやすい状態になってしまします。
気圧の低下は体内のヒスタミンを増加させてしまう原因にもなります。
②気圧変動
関節の圧力は普段、外から内に向かってかかっています。
ところが、天気が悪くなる(低気圧が近づく)と大気圧が下がり、普段とは逆に関節内から外に向かう圧力が勝ります。
この際、以前負傷したことで内圧が変わっていた古傷が痛み出すことがあります。
日頃から常に負担がかかり、組織や構造が弱くなっている膝などが真っ先に痛み出す理由がこれです。
また、むくみも発生し重だるいような痛みを誘発し、痛みの悪循環が形成されます。
☆痛みを軽減するには☆
①自律神経を整える
②むくみを解消する
などが上げられます。
当院では、鍼灸治療やアロマオイルトリートメント等も行っています。鍼灸、アロマで痛みの軽減が期待できます!
何か気になることがありましたら、気楽にご相談ください!
《ノッポ松田の自律神経失調症について》
皆さんこんにちは!
最近は季節の変わり目のせいか、
寒暖差が激しく体調を崩してはいませんか?
このような時期は、自律神経のバランスが乱れやすく、乱れることにより、体に色々な症状が出てきます。
自律神経とは、心臓を動かしたり汗をかいたり、自分ではコントロールできない自動的に働く神経のこと。
自律神経は活動する神経といわれる『交感神経』と、休む神経といわれる『副交感神経』の二つに分類され、必要に応じて自動的に切りかわって働くようになっています。
それが、「自律神経失調症」になると、活動時と休息時の神経の変換が出来なくなり、夜に寝たい時に眠れない、なんてこともあります。
原因としては、ストレスなど、その他様々なものが関係していまが、姿勢の悪さなどからも原因となる事が有ります。
なぜなら、背中の辺りから出ている自律神経は、交感神経(活動時)がでていて、背中が丸く猫背になっていると、背中の筋肉は、引き伸ばされ、緊張した状態が続き硬くなります。
その筋緊張があるために、休息すべき時にも筋肉の活動スイッチが切れないので、休息と活動の自律神経の入れ替わりがうまくいかなくなってしまい眠れないなどの症状が出てきます。
このようなお悩みがあれば、背中のマッサージや鍼灸・矯正なども、効果的です違慮なくご相談ください!!!
《ハイキュー村上の捻挫について》
今回は捻挫についてお話したいと思います。捻挫とは本来の関節の可動域(動き)以上の運動が強制されることによって関節を支持する組織(関節包、靭帯などの軟部組織)が損傷することです。特に関節の可動域が少ないほど捻挫しやすいのです。
例えば、足首は可動域が少ないうえに体重などの負担もかかりやすいのです。また、負担がかかりやすいので中途半端に治療を終えると治りにくく繰り返し捻挫しやすいのです。治癒の目安は4~6週間ですが、あくまで目安です。捻挫も靭帯が完全に断裂すると関節の不安定性が増し脱臼になる場合もあります。
捻挫は、しっかり治療することをお勧めします。もし捻挫してしまったら、すぐに整骨院に来て私村上にご相談下さい。来れない場合は患部を安静にして氷水で冷やします。その後、必ず診察してもらうことが大切です。
整骨院へのお越しを心よりお待ちしております!!
2014/09/30
快眠がなかなかできない
こんにちは、こころ鍼灸整骨院の山口です。
だんだんと暗くなるのが早くなってきて秋の終わりが近づくのを感じますね
最近夜の寝つきが悪いという方は必見です
夜の気温も下がり筋肉が硬直することで体の血液循環が悪くなり
寝つきが悪くなることが多くあります
今回は、快眠できる方法をふたつほど紹介します。
一つ目は、お風呂はなるべく寝る直前にしてみましょう。
体を温めることで血液循環が良くなり、そのまま寝ることで
からだがリラックスした状態で眠ることができます
二つ目は、寝る前に適度なストレッチをしてみましょう。
ストレッチもお風呂と同様にリラックスすることができ副交感神経が
働き快眠することができます
※寝る前に筋トレなどをしたら疲れて眠れると勘違いされている方がいらっしゃいますが、
寝る前の激しい運動は、交感神経が働いてしまい反対になかなか眠りに
つけなくなるので注意しましょう。
それでもなかなか寝付けないという方は、一度ご来院されて、ご相談してください
スタッフ一同こころよりお待ちしております。
だんだんと暗くなるのが早くなってきて秋の終わりが近づくのを感じますね

最近夜の寝つきが悪いという方は必見です

夜の気温も下がり筋肉が硬直することで体の血液循環が悪くなり
寝つきが悪くなることが多くあります

今回は、快眠できる方法をふたつほど紹介します。
一つ目は、お風呂はなるべく寝る直前にしてみましょう。
体を温めることで血液循環が良くなり、そのまま寝ることで
からだがリラックスした状態で眠ることができます

二つ目は、寝る前に適度なストレッチをしてみましょう。
ストレッチもお風呂と同様にリラックスすることができ副交感神経が
働き快眠することができます

※寝る前に筋トレなどをしたら疲れて眠れると勘違いされている方がいらっしゃいますが、
寝る前の激しい運動は、交感神経が働いてしまい反対になかなか眠りに
つけなくなるので注意しましょう。
それでもなかなか寝付けないという方は、一度ご来院されて、ご相談してください

スタッフ一同こころよりお待ちしております。
2014/09/30
季節の変わり目
こんにちは、こころ鍼灸整骨院 長居院の富田です。
朝晩がとても涼しくなってきましたね~。 最近、当院には、ぎっくり腰の患者様が沢山来られます。
寒さや、疲労などで筋肉が硬くなり、不意な動き(重たい荷物を持ったり、身体を捻ったりした時)に筋線維を痛めてしまいます。
まずは、ならないように毎日の朝のストレッチはとても大事です。もし、ぎっくり腰になってしまったら、初期の処置がとても大事になります。ここで、半分くらい治る速さが決まるといっても過言じゃありません。当院では、こういうアクシデントでのケガを得意としております。
ケガが最短で治るまでをプログラムをたて、慢性化しないようにしていきます。
慢性化をしてしまうと、腰椎椎間板ヘルニアになったり、すべり症になったりしてしまいます。最悪の状態(手術や入院)にならないためにも早くの施術を勧めます。また、腰椎椎間板ヘルニアや、すべり症の話は機会があればブログにアップします。
尚、腰痛になりにくいストレッチや、腰痛を緩和させるトレーニングも指導させていただいています。また、来院の際は気軽にお申し付けください。
大阪市住吉区長居1-3-38パレスハイツ1F
電話06-6696-6225
こころ鍼灸整骨院
朝晩がとても涼しくなってきましたね~。 最近、当院には、ぎっくり腰の患者様が沢山来られます。
寒さや、疲労などで筋肉が硬くなり、不意な動き(重たい荷物を持ったり、身体を捻ったりした時)に筋線維を痛めてしまいます。
まずは、ならないように毎日の朝のストレッチはとても大事です。もし、ぎっくり腰になってしまったら、初期の処置がとても大事になります。ここで、半分くらい治る速さが決まるといっても過言じゃありません。当院では、こういうアクシデントでのケガを得意としております。
ケガが最短で治るまでをプログラムをたて、慢性化しないようにしていきます。
慢性化をしてしまうと、腰椎椎間板ヘルニアになったり、すべり症になったりしてしまいます。最悪の状態(手術や入院)にならないためにも早くの施術を勧めます。また、腰椎椎間板ヘルニアや、すべり症の話は機会があればブログにアップします。
尚、腰痛になりにくいストレッチや、腰痛を緩和させるトレーニングも指導させていただいています。また、来院の際は気軽にお申し付けください。
大阪市住吉区長居1-3-38パレスハイツ1F
電話06-6696-6225
こころ鍼灸整骨院
2014/09/29
スタッフ紹介 高子敦由
みなさんこんにちは。柔道整復師の髙子敦由(たかこあつよし)です(^O^)/
夏も終わりに近づき、だんだん涼しくなってきましたね。

季節の変わり目で体調を崩していないでしょうか?
今回は簡単に私の自己紹介をさせていただきます。

名前は髙子敦由。O型。生まれは兵庫県、育ちは大阪です。
ニックネームはたかこあっくんです。
話すスピードが遅いので、たまに渡辺陽一さんと言われますが、そこまで遅くないです。
好きな食べ物はお寿司・お肉・うどんです♪
趣味は少林寺拳法・音楽鑑賞です!特に、ミスチル・B’zにハマってます
何故この柔道整復師を目指したかというと、祖母の膝が悪く、何とかしてあげられないかと考えていて

話すスピードが遅いので、たまに渡辺陽一さんと言われますが、そこまで遅くないです。

好きな食べ物はお寿司・お肉・うどんです♪
趣味は少林寺拳法・音楽鑑賞です!特に、ミスチル・B’zにハマってます

何故この柔道整復師を目指したかというと、祖母の膝が悪く、何とかしてあげられないかと考えていて
少林寺拳法でケガをした時に通っていた、整骨院の先生にケガを治してもらい
こんなにステキな仕事があるのかと思ったのがきっかけです。

自分もそんな先生になりたいと思い、日々精進しています。

みなさんが健康に過ごせるよう全力でサポートさせていただきますのでよろしくお願いします。

交通事故治療・整体・骨盤矯正・鍼灸治療・美顔鍼・アロママッサージ
こころ鍼灸整骨院 南港
大阪市住之江区南港中3-3-33しらなみ
06-6614-1733
2014/09/27
新メニュー☆彡
こんにちは(^-^)長居院スタッフです。
朝晩がだんだん涼しくなり、秋の気配がようやく感じられるようになってきましたが、皆様お体の調子はいかがですか??
長居院では10月6日(月)からアロマを使ったオイルフットマッサージを始めることになりました

足の冷えやむくみ、だるさや疲労でツライ方、必見です
また、スポーツの秋ということで、運動後のケアにもオススメですよ
特に冷えやむくみが気になる方はお灸と組み合わせて受けられる事をおすすめします
心地よいハンドのマッサージで体の老廃物を流しやすくしていきましょうヽ(*´∀`)ノ
朝晩がだんだん涼しくなり、秋の気配がようやく感じられるようになってきましたが、皆様お体の調子はいかがですか??
長居院では10月6日(月)からアロマを使ったオイルフットマッサージを始めることになりました


足の冷えやむくみ、だるさや疲労でツライ方、必見です

また、スポーツの秋ということで、運動後のケアにもオススメですよ

特に冷えやむくみが気になる方はお灸と組み合わせて受けられる事をおすすめします

心地よいハンドのマッサージで体の老廃物を流しやすくしていきましょうヽ(*´∀`)ノ
2014/09/25
こんにちは(^O^)
こんにちは
最近冷え込んできて秋の季節になってきましたね(^O^)
この時期は暑い時期から寒い時期へ切り替わる季節の変わり目ですので
身体の関節に痛みがでてきたり、筋肉が硬くなりやすくなってきますので
自分でメンテナンスや体調管理をしていかないといけません。
当院では鍼灸治療をやっておりますm(_ _)m
硬くなった筋肉や身体の痛みに有効で、特にお灸は血流を上げ新陳代謝
を上げる働きがあります。
鍼は箇所によってチクッとすることはたまにありますが髪の毛くらい細い鍼を主に使っていますので痛みはほとんど気にならないでしょうo(^▽^)o
身体のお悩みに関していつでもご相談下さい!
〒558-0003 大阪市住吉区長居1-3-38 Tel .06-6696-6225
こころ鍼灸整骨院 長居院

最近冷え込んできて秋の季節になってきましたね(^O^)
この時期は暑い時期から寒い時期へ切り替わる季節の変わり目ですので
身体の関節に痛みがでてきたり、筋肉が硬くなりやすくなってきますので
自分でメンテナンスや体調管理をしていかないといけません。
当院では鍼灸治療をやっておりますm(_ _)m
硬くなった筋肉や身体の痛みに有効で、特にお灸は血流を上げ新陳代謝
を上げる働きがあります。
鍼は箇所によってチクッとすることはたまにありますが髪の毛くらい細い鍼を主に使っていますので痛みはほとんど気にならないでしょうo(^▽^)o
身体のお悩みに関していつでもご相談下さい!
〒558-0003 大阪市住吉区長居1-3-38 Tel .06-6696-6225
こころ鍼灸整骨院 長居院
2014/09/12
祝日開院
こんにちは
長居院スタッフの戸出です。
9月15日(月)、23日(火)の祝日は8:30~13:00まで開院しています。
普段中々来られないという方
ぜひこの休みの日にメンテナンスしに来てくださいねヽ(´▽`)/
2014/08/29
スタッフ紹介 松田拳人
皆さんこんにちは
南港院スタッフの松田です

今日は僕の自己紹介をさせていただきます

こころ鍼灸整骨院南港で柔道整復師として勤めています松田拳人(マツダケント)です


柔道整復師 松田拳人
僕は小学校の頃からずっとサッカーをしていました

この職に就いた理由も昔、サッカーの試合中に右足を骨折してしまって、その時にトレーナーとして来て頂いていた整骨院の先生にお世話になったのがきっかけです

ちなみに、趣味程度ですが今でもサッカーは続けています

毎日のなかで、健康になっていく皆さんと一緒に自分も人間的に成長していきたいと思っています

人とお話しするのが好きなので、皆さん気軽に話しかけて下さいね


こころ鍼灸整骨院南港は、スポーツをしている学生から高齢者など様々な年代の患者さんが、いらっしゃいます。
マッサージ、テーピング、骨盤矯正、鍼、灸、アロママッサージ、美顔鍼など、患者さんに適した施術を選択し、治療を行います。
お身体でお悩みがありましたら是非、一度ご来院下さい。